今回は猫背シリーズ3回目になります
過去の記事は下のURLから一緒に読んでみてね



そしたら今回は猫背の改善編だね。はじめて行く前にこの言葉を覚えておいてね
【壊れるのは一瞬、作るのは時間がかかる】



猫背の改善には、一人一人時間が違うんだ。2、3日で猫背が改善できるものではないことを覚えておいてね



私、、、、
三日坊主なのでこの時点で無理っぽいかも(笑)



まぁまぁ、三日坊主も10回やれば30回やった事と一緒だから、気にしないでやっていこう
肝心なのは、「毎日しないといけない」という自分へのプレッシャーをもたないことや、「猫背が良くなったら〇〇しよう」といった感じの目標とご褒美を用意したら続くと思うよ



わかった!!
やってみる!!
改善するには順番がある



では、最初にやってもらいたい事、それは
体を鍛える事です



やっぱり、鍛えることが大事なんだね



そうだね、やはり頭や体を支えるだけの筋力がない限り何も変わらないんだ



今回は10日間✖️3項目という内容で説明していくよ



はい(汗)💦
10日間チャレンジ その1 ー腕立て伏せー





最初は首や肩周りのトレーニングです
これは、【腕立て伏せ】がいいかなと思う



ただ、この腕立て伏せで意識してもらいたいことがある
それは、
”顔を上げて腕立てをすること”だよ
つまり、
ゆかを見て腕立てをしてはいけないということです



筋力0%の私にいきなり腕立て伏せなんて無理やわ



そのような人には画像右側のモデルのように、膝をつけた形でも大丈夫だよ。ポイントは頭を下げないこと。しっかりと前を向いてやるんだ



目標は、肘をしっかり曲げて10回行うことだけど
最初は、顔を上げて、出来るだけ肘を曲げることができるところまででいいから、10回を目標にやってみてね



朝と晩、1セット10回を1日2回を10日間やってみてね
ただ、途中で筋肉痛が出て辛い場合は、その間は休んでもらって大丈夫だよ



連続10日じゃなくてもいいってことかな?



うん!!カレンダーなどにやった日を丸などのチェックをして、累計10回達成するようにやってみてね



まぁ、、、3ヶ月で10回とかなら少し考えないといけないけど
大体の人なら、1ヶ月半程度で10日間チャレンジは行くんじゃないかな?



わかった!!
やってみる
10日間チャレンジ その2 ープランクー



10日間チャレンジ、第2回目はプランクです
腕立て伏せが10日間終わったら次の10日間はプランクをしてみよう



まだやるんや!!



10日間✖️3種類だからね
頑張ろうね、やればできる子ちゃん!!



うん!!



プランクは下の画像のような姿勢で静止するんだ





ここでのポイントはさっきの腕立て伏せと一緒
”顔を上げて行うこと”です



顔を下げると、どうしても楽をしてしまいがちなので、しっかりと顔が上がるようにしてやろうね



プランクも朝と夜に2回
1回60秒を目標にやってみてね



お腹がプルプルする!!



最初は、そんなもんだよ。自分が出来る強さに挑戦してみてね



そして、これもカレンダーに記載して、しっかり10日チャレンジをしていこうね



猫背改善をしていくうちに
きっとスタイル良くなる気がしてきた



その心意気で頑張っていこうね!!
10日間チャレンジ その3 ースクワットー



10日間チャレンジ3週目はスクワットです
スクワットをする目的は、下半身の強化です



下半身の力が弱いと、最終的にガニ股になったり、どちらかの足に重心を乗せる癖がついてしまうんだ
その結果、上半身も影響がおよび猫背の姿勢になりえるんだ



下半身も猫背に影響を及ぼすんだね



だけど、下半身に筋肉をつけたら足が太くなるんじゃないの?



それに関しては、心配しなくていいよ



筋肉を肥大するには、自分の体重以上のものを持ち上げる必要があるんだ
例えば、誰かをおんぶした状態でスクワットをするとかね



また、女性の場合は男性と比べて、ホルモンの影響により筋肉が付きずらいと言われる



なにより、自分の体重を利用した適度な筋トレは、むくみ解消や脂肪の燃焼に役に立つから、足の太さはむしろ引き締まって見た目が良い足になるはずだよ



それなら安心してトレーニングしていいのね



どんどんやっちゃってください(笑)



スクワットの方法は人によって色々ありますが、
今回はこのような方法でやってみてね
スクワットの方法







ースクワットの方法ー
1、肩幅より大きく足を広げる。この時足先は外を向くようにする



2、手を万歳の状態(刺激は強い)
または手を後ろに引く(刺激は普通)
* 手が痛い場合は、これはやらなくていい



3、膝が90度まで曲がることを目標ににお尻を下げていく
この時、膝関節が痛む場合は、痛みが出ない範囲で行いましょう



強の刺激でやる時は、膝を曲げる時に、肘が曲がるのは問題ないよ。膝が伸び、最初の位置に戻す時には必ず肘が伸びるようにやってみてね



この方法で、最低10回、朝と夜の2回行ってみてね



これ、、、
結構きつい



これも慣れたら問題なく出来るよ
そして、今回も10日間チャレンジする事
途中で筋肉痛などが出たら、1日休んで再チャレンジしていこう



連続10日じゃなく、合計10日でいいから頑張ってみよう!!
猫背トレーニングはいつまでするの?



3つのチャレンジが終了したよ
体が確かに引き締まった感じがするよ



それならよかった、何事も基礎体力が必要だからね



この3つの10日間チャレンジが終わったら、
また最初に戻って腕立て伏せから再スタートしていってね



え、、、、
何周続けるの?



ずっとだよ



・・・・・
なんで?



それは、猫背は姿勢を支える筋肉の力が弱くなったり、筋肉が硬くなって本来の力が出ないことで生じやすいからだよ



虫歯や口臭予防に歯磨きを習慣化するように
姿勢を保つ筋力だけは習慣化で鍛えてほぐす事をして欲しいんだ



2周目、3周目になってきたら、
ラジオ体操感覚で出来ると思うよ



人生
何事も甘くないね



まあまあ、
長く続けられるように楽しんでやってみてね



今回はここまでにするよ。
次回の投稿まで、今回教えたチャレンジをやっていこうね



はーい
次回も楽しみしてまーす
ー お知らせ ー
10代の子供を持つ親御さんへ、お子様たちの姿勢は大丈夫でしょうか?
スマホによるSNSの普及により、スマホ首からの猫背になっている子たちが多くなっています
現在10代の姿勢改善に、どれだけのニーズがあるかを調べるための特別価格で姿勢矯正を行なっております
*他のキャンペーンや割引の併用は出来ません

