猫背を予防する生活習慣

今回は猫背シリーズ第4回目です

過去の投稿は下記のURLからみてね

あわせて読みたい
間違った猫背改善法 今回は猫背の記事その2です。前回の記事が気になる方は下記のURLをクリックしてみてね🤗 今回は間違った猫背改善法を伝えていくね しっかりと本を読んでいたり...
あわせて読みたい
猫背の改善トレーニング 今回は猫背シリーズ3回目になります過去の記事は下のURLから一緒に読んでみてね そしたら今回は猫背の改善編だね。はじめて行く前にこの言葉を覚えておいてね 【壊れる...

今回の生活習慣においてですが、
前提として、第3回の内容をやった人が行うように書いてます
そちらをまずは頑張ってやってみてね

あれは、結構きつかったけど、
基礎体力がついたからよかったよ

それならよかった
では、さっそく始めていくね

目次

猫背を予防する生活習慣 ー立ち方編ー

では、まずは立ち方を意識するようにしてみよう

足は前後にして立つ

一つ目は下半身についてです
足を前後にして立ってください
イメージとしては、平均台の上に立っている感じで
一つの線に両足が前後になっている状態
にすることだよ

「気をつけ」とか、「休め」ではダメなの?

気をつけとか休めでもいいんだけど、
持続するのができないと思うんだ

そして、ほとんど猫背になっている人の立ち方を見ると
足を横に広げていることが多い
んだよ

へぇー
なんでだろうね?

バランスを保つには、前後左右の4点で支えるのが理想的だからだよ

例えば、自転車はタイヤ2つ、車はタイヤ4つだよね?どちらが安定しているかと言えば断然車になる

足を左右にすると、前後のバランスを保つものがないので、
結果的に頭とお尻が前後のバランスを取るようになるんだ

頭を前に出すことで、お尻が後ろに引かれる
こうすることでバランスをとっている状態になる。
だけど、これにより背中が丸くなり、猫背になりやすいんだよ

なんか難しかったけど、
立ち方一つで姿勢に影響するもんだね

そうなんだ
そこで、次は足を前後にしてほしい

どちらの足が前でもいいけど、
いつも、右が前、左が後ろといった
いつも同じ組み合わせで立つことだけはNG
です

立っていて疲れてきたら
前に立たせた足を後ろにして、ポジション変更を行ってやってみてね

そして、前後に立つときには、お尻と内腿を閉めるように軽く力を入れて立って欲しい。そうすると骨盤が立って安定しやすくなるよ

ただ前後に立つだけでなくて
お尻と内腿を閉じるように意識することで、背骨が伸びる感じがあるね

そうだね、足を前後にすることで、前後の安定感はあるが、左右の安定感は弱くなる

しかし、左右の安定感を出すには両手を使えばいいのだよ

両手?

両手の使い方は次の章で説明するね

腕を後ろに引く(肩関節伸展)

次に腕を後ろに引いて立ってみよう

肘が伸びた状態で腕を後ろに引くことで、自然と胸が張れると思うよ

もし、胸が張る感じがない場合は、手のひらが床、指全体が後ろを向くように伸ばしてみましょう(手関節回外背屈位で肩関節伸展)
そうすると、肩が外に開くので、胸が張った感じになるよ

前後を両足が、左右を両手でバランスを取るような格好になるので、背中が丸くなる可能性が少なるなるよ

ほんまやぁー
構造的なものだったんやね

実はサザ⚫️さんのキャラクターが立ち話をする時に必ずといっていいほどしている姿勢です。
必ずといっていいほど腕が軽く引かれ、手がそった形になっているよ

サ⚫️エさんのキャラクターで猫背のキャラクターはあまりみたことはありません。もしかすると、全員が正しい姿勢をとっているかもしれないね

ぜひ、日曜日の夜に見てチェックしてみてね

漫画はそういう意味でも
体の構造をしっかりと把握した上で作っているかもね
漫画作家さんもすごいねー

だけど、、腕を後ろに回して
手首をそった姿勢でいるのも疲れるよ

その場合は、応援団ポーズでもいいかもね

応援団ポーズは腕を後ろに引くことは一緒だけど、
そこから拳を作り、背中の後ろで両手の拳がくっつくように肘を曲げます。
NGは拳を重ねること、左右の拳の指の部分どおしがぶつかるようにしましょう

ポイントは両手のくっつける高さは、肩甲骨の下を目指して出来るだけ高い位置で合わせること、
そして、左右の拳どおしを軽く押す感じにすれば、これも姿勢が綺麗に整うよ

なるほど、、
これもありだね

ちなみにこの姿勢は漫画『魁!!⚫️塾』でアニメ放送の時によく見られた姿勢だよ。こないだamazonのprimevideoで一気見しちゃいました(笑)

・・・・・・・・・
よくそんなとこ見てアニメを見るね(汗)

まぁー実際の生活環境では腕は荷物を持っていたり、スマホを見たりと手が暇な状態が少ないはずなので、
先ほどの前後立ちは必須、手が空いてあるときにこのような姿勢をする事をお勧めするよ

了解!

猫背を予防する生活習慣 ー椅子の座り方編ー

次に椅子の座り方の猫背予防を伝えていくよ

膝をたたむように座る

一つ目は膝をたたむように座ることです
イメージとしては正座です

膝から下を自分のお尻に寄せるように座ってみて。そうすると、骨盤が起き上がってくるよ

逆に、足を前に伸ばして座ると、骨盤が後ろに下がり、上半身が丸くなるよ。なので、椅子に座るときは、膝をたたむように座るように心がけようね

猫背になっているから背筋を伸ばすと考えるのではなく、
まずは、下半身のポジションを整えることが大事なんだね

視線を下げないようにする

次は視線です
出来る限り視線を下げないような高さで作業を行うようにしましょう

パソコンであったら、モニターの高さが自分にあっているかを調整しながら作業をしようね

しかし、ノートにメモを撮るときは必然的に下をむくので猫背になってしまうのは仕方ないが、目とノートとの距離が近すぎにならないようにすることだね。
そのためにもメガネなどで調整してね。
これは小学校で習う正しい机の座り方を参考に行ってください

背筋を伸ばして、椅子に深く腰掛けないことだったね

お尻に力を入れる

最後にお尻に力を入れて座る事をしましょう
この力を入れるとは、お尻の穴を閉めるように意識をすることです

お尻の穴を閉めるように意識することで、骨盤はしまり、上半身が倒れにくくなるはずだよ

さっきの立った姿勢の意識をする時と同じ理屈だね

だけど、座っているときに、お尻に力が入っているかよくわからないなぁ

そんな時は、イメージをすることで意識はしやすくなるよ

「私は今、トイレを我慢している。行きたいけど今はいけない状況です。漏れそうだけど我慢がまん!!」
と自分に唱えてみよう。どこに意識がいくかが理解できるはずだよ

なるほど、トイレを我慢するときに使う筋肉を使うように意識をすればいいんだね!!よくわかりました

猫背を予防する生活習慣 ー歩き方編ー

今度は歩き方編です。次のことを意識して歩いてみようね

歩幅は大きく

1つ目は、歩幅を大きくすることです

猫背の人は歩幅が狭い特徴があるんだ、また1本の線から離れるように、外へ外へ足を出す傾向があるよ

歩くときは、歩幅を大きくしてもらうことと同時に、1本の線を歩いていることを意識してやってみましょう

道路の白い線や、点字ブロックのキレ端を利用して、1本の線でまっすぐ歩けるように頑張ってみるね

うん、くれぐれも車や対向するものに注意してするんだよ

うん

腕を肩の高さまであげる

2つ目は腕の振り方です

色々な諸説があるが、僕は肩の高さまで腕を上げることを推奨するよ

なんでそんなに腕をあげるの?

『振り子の法則』を使うんだ

『振り子の法則』?

『振り子の法則』には様々な使い方があるけど、今回は「振り子は真ん中に支点があり、片側に振ったら同じ振れ幅で逆側に振れる」という理論を使います

つまり、大きく腕を上げると、その反動で腕は後ろにも大きく動いてくれる

解剖の関係上、実際には後ろには大きく触れないが、最大可動域まで関節を動かすことになるから、結果的に肩こりや背中のだるさがほぐれやすくなるんだ

へぇーー

また、振り子の法則はもう片方の腕にも影響するんだ。
つまり、腕を高く振り上げることだけを意識すると、勝手に反対の腕は大きしく後ろに腕が触れるよ

けど、、、、、
なんか恥ずかしいなぁ

実際にやってみたらわかるけど、
入場行進とは違って、リュックを担いでいたり、足を高く上げていないから、そこまで変な歩き方にも見えないよ

一回やってみて、みんなが笑ってたり、お日様も笑っていたら中止してみて

、、、、、
はて?どっかで聞いたセリフだな

遠くを見る

最後は、遠くを見ることです。遠くを見ることで顎が上がり背筋が伸びるようになるよ。

逆に下を向いて歩いていると、それだけで姿勢は丸くなります。歩くときは、目的地を目指すように遠くをみて歩いてみましょう。

「歩くことから元気よく!」ね

終わりに、、

今回は、猫背に関する内容を書いていきました。ただ、今回お伝えした内容はあくまでもセルフケアとして出来る内容を書いております。

たな骨グループでは、猫背を中心とした、姿勢改善のプログラムも用意しております。

ここでは書ききれなかった雑学や、一人一人にあったトレーニング方など、、、

また、たな骨式背骨矯正を使い、相乗効果を高める方法などメニューは充実しております。

姿勢を良くすると人生が良くなるかもしれませんよ。

自分への自己投資として一度ご検討ください。

また、自分の姿勢はどうなのか?気になった方もいつでもご来院ください、明確な今の姿勢をお伝えしていきます。

では、今回はここまでにします。

最後までありがとうございました。

ー お知らせ ー

10代の子供を持つ親御さんへ、お子様たちの姿勢は大丈夫でしょうか?

スマホによるSNSの普及により、スマホ首からの猫背になっている子たちが多くなっています

現在10代の姿勢改善に、どれだけのニーズがあるかを調べるための特別価格で姿勢矯正を行なっております

*他のキャンペーンや割引の併用は出来ません

子供の猫背企画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次