皆さん、“秋バテ,,と言う言葉をご存知ですか⁉
よく夏バテは聞いた事がある方は多いかも知れませんが実際に近頃、この秋バテと言う症状で悩まれている患者様も結構多いんです。
夏バテは8月の暑い時期に出てくる症状で有名ですが、秋バテは少し涼しくなってきた9月下旬頃から出てくる症状になります。
今回はそんな秋バテに関する記事を書きました。サクッと読めますのでどうぞ最後までお付き合いください
目次
秋バテの症状
夏バテにも少し似ている所はありますが、次のような症状が見られます。
秋バテで見られる症状
- 身体がだるい
- 食欲が無くなる
- 肩こり
- 頭痛
- 眠気
- 風邪をひきやすい
- 立ちくらみやめまい
秋バテの原因は
では次に秋バテの原因となるものを説明していきます。
気温気圧の変化
秋は台風、秋雨前線の影響で気圧が急激に変化したり、朝晩と日中の気温差で自律神経の乱れや免疫やホルモンバランスなどに影響され、身体の不調がでる。
夏の生活習慣がそのままになっている
冷房の効いた部屋で冷たい飲み物を飲んだり、口当たりの良い冷たい物をよく食べたり、身体を冷やし続ける事での自律神経の乱れででやすくなる。
1、「冷房冷えタイプ」
冷房のよく効いた室内で過ごす時間が多かった方
2、「内臓冷えタイプ」
節電による暑さ対策の為、冷たい物の摂りすぎの方
などもあります。
症状が2つ以上当てはまる方は「秋バテ」になりやすいのでお気をつけ下さい!
秋バテの対策
最後に、秋バテの対策を説明していきます。
対策としては、、、
身体の内外からじっくり温める事です
必要根菜類を煮込んだスープや豚汁で身体をいたわり、38℃〜40℃のぬるま湯にゆっくり浸かり血の巡りをよくするのもオススメです。
適度な軽いウォーキングや寝る前のストレッチやマッサージも快適な睡眠にも関係するのでオススメですよ!
そして「タンパク質」をしっかりと補給する事で内臓や血液、筋肉に対しての代謝をあげて、身体を温める。主に肉、魚、大豆、卵などの良質なたんぱく質を摂取する意識も大事です。
皆さんも秋バテにならないように取り組んでみてはいかがでしょう。