スタッフブログ
-
三叉神経痛|整骨院勉強会にて
「顔面が痛い」、、、 あなたはこのような症状で困ったことはないでしょうか? 顔を打撲した記憶がないのに顔がピリピリしたり、顔が痛むのはなぜでしょうか? この症状。もしかしたら三叉神経痛(顔面神経痛)かもしれません 今回は院内勉強で行った、三... -
今日だけ寝れない!そんな時に行うと良いこと4選
たな骨グループでは不眠症についての記事をたくさん投稿をしております。そんな中で今回このような質問を受けました。 いつもは寝れるけど、今日だけなんか寝れないって時があるのそんなときはどうしたらいいの? 不眠症の定義は、眠りに入るまでに時間が... -
自分で不眠症を解消するはズバリ〇〇
結論から言うと、不眠症に対して自分で解消するにはズバリ筋トレをすることと、心身をしっかりほぐすことです。これを日々おこなっていれば、健康的な睡眠を得られます。 運動を行うには、なかなか時間が作れない人も多いでしょう。しかし筋トレなら家に帰... -
10代の不眠症の原因と改善方法
不眠症とは20代以降に徐々に現れ、加齢と共に増加する特徴がありましたが、近年10代で不眠症で悩む方も多くなっている感じがします。 そこで今回は、一般的の不眠症の原因を10代の立場になったらこんなケースで発症しているのではないかという細かく篩い分... -
【ここが固い!!】不眠症の方がほぐすべき部位3つとプラスα
不眠症の特徴は寝付けない、目が覚めるなどがあります。鍼灸師の立場としていろいろな患者さんを触って施術をおこなっていると、不眠症の方は体が硬くなって部分が目立ちます。 今回は不眠症の方で体が固い所を3つ紹介していきます。 なお、今回の内容は... -
睡眠不足になると体重が増えるのはなぜ?
先日の投稿のなかで、睡眠不足によって生じる病気や不調の中に、体重増加・肥満という言葉がありました。 まだ、そちらを読んでない人は是非一緒に読んでみてね↓ ↓ 待ってました!!太りたくない私から見れば、今回の投稿を楽しみにしてました そしたら始... -
不眠症の種類と不眠症が引き起こす病気
「不眠症(ふみんしょう)」とは一言で言うと、体が疲れていて自分が寝たいと思っているにもかかわらず、眠りにつけなかったり、すぐに目が覚めることにより体の不調をきたす病気です。 あなたも、布団の中に入って、目を閉じて休もうとしているが、寝付く... -
熱中症の症状を見分ける方法とレベル別の対処法
今年も例年になく暑くなり、ニュースを見ると35度を超える場所ばかりです。そして今年も熱中症で倒れて病院に搬送され、ひどい時にはお亡くなりになるというニュースが入ってきております。 誰もが熱中症になってもおかしくない中で、自分は大丈夫だと思... -
なぜ、歳をとると体が硬くなるのか?
小さい頃は体が柔らかく、前屈をすれば手が床まで届いたり、開脚をすれば綺麗に足を開くことができたりしたと思います。 しかし、年々歳をとることで体が硬くなります。そして最後には硬直という固まってこの世を去るようになっています。 では、何が原因... -
なぜ、鍼を刺すと筋肉が緩むのか?
鍼(はり)治療とは、鍼灸師(しんきゅうし)の資格をもつ施術者が、体に使う専用の鍼(はり)で治療を行うものです。 そして、鍼治療の特徴の一つとして筋肉を緩める効果が見られます。 その理由の1つとして、「軸索反射」(じくさくはんしゃ)が見られ...